本校の歴史 
神田小学校沿革史
年号 | 月 | |
---|---|---|
明治6年 | 8月 | 佐藤地に黄波戸小学校として開校 |
明治17年 | 6月 | 新令により日置黄波戸分校となる |
明治20年 | 4月 | 黄波戸小学校簡易科と改称 |
明治21年 | 1月 | 黄波戸簡易小学校と改称 |
明治25年 | 5月 | 神田小学校と改称し小畑に校舎(3教室)新築 |
大正2年 | 1月 | 末石に校舎を新築し移転 |
昭和2年 | 9月 | 鉄道敷設のため現新校舎の位置に校舎を移転 |
昭和16年 | 4月 | 国民学校令により神田国民学校と改称 |
昭和28年 | 5月 | 旧講堂を新築 |
昭和30年 | 9月 | 旧第2校舎を新築 |
昭和35年 | 10月 | 旧第1校舎(2階建)を新築 |
昭和36年 | 1月 | 学校給食を開始 |
昭和42年 | 5月 | 校歌制定 |
昭和46年 | 11月 | 子ども銀行が表彰される(大蔵大臣日銀総裁) |
昭和48年 | 10月 | 開校百周年記念式典を行う |
昭和52年 | 6月 | プール竣工 プール開きを行う |
昭和53年 | 4月 | 町制施行により、日置町立神田小学校と改称 |
昭和55年 | 3月 | 旧音教室増築 |
昭和57年 | 1月 | 学校安全優良校の表彰(日本学校安全山口支部長) |
昭和57年 | 8月 | 健康優良校事務所表彰 |
昭和63年 | 9月 | 準健康優良校の県表彰 |
平成2年 | 8月 | 学童水泳優良校として全国表彰 |
平成3年 | 9月 | 校旗を新調 |
平成6年 | 12月 | 校舎改築起工式 工事開始 |
平成7年 | 1月 | 学校安全優良学校表彰(山口県教育委員会・ 日本体育学校保健センター山口県支部) |
平成7年 | 10月 | 現校舎が完成し移転 |
平成8年 | 3月 | グラウンドピアノを購入 |
平成8年 | 5月 | 校舎・屋内運動場竣工式 |
平成8年 | 9月 | 運動場が完成 |
平成10年 | 5月 | 調理場に食器消毒保管庫を設置 |
平成10年 | 11月 | 山口県花いっぱいコンクールで優良賞を受賞 |
平成11年 | 4月 | 学校給食改善研究指定校 |
平成11年 | 8月 | 飼育小屋が完成 |
平成11年 | 12月 | 山口県読書感想文コンクールで山口県優良校賞を受賞 |
平成12年 | 4月 | 文部科学省の食生活に関する教育実践事業の研究指定校 |
平成12年 | 12月 | 神田小食生活地域連携委員会を開設 |
平成14年 | 1月 | 学校安全優良学校表彰(山口県教育委員会・日本体育・ 学校保健センター山口県支部) |
平成14年 | 2月 | 山口県読書ノートコンクールで山口県優良校賞を受賞 |
平成14年 | 4月 | 町教委研究指定「食生活に関する教育実践事業」を受ける |
平成14年 | 5月 | 学校評議員制度導入 |
平成14年 | 9月 | 交通安全活動委より表彰(長門交通安全協会) |
平成14年 | 10月 | 食生活に関する教育実践事業研究大会開催 |
平成15年 | 5月 | プール内壁塗装 プールのトイレを水洗化 |
平成15年 | 8月 | 山口県学校給食優良学校賞 受賞 |
平成16年 | 6月 | 県P表彰(遠泳大会への協力 今年度第20回) |
平成17年 | 3月 | 給食調理場に下処理場設置 |
平成17年 | 3月 | 1市3町の合併により新「長門市」誕生 |
平成17年 | 3月 | 校名改称「長門市立神田小学校」 |
平成18年 | 2月 | 体育館ステージ国旗・市旗の常時用設置 |
平成18年 | 2月 | 児童昇降口に民生児童委員より寄贈の「安全マップ」を掲示 |
平成18年 | 5月 | 「市民憲章」を多目的ホールに掲示 |
平成18年 | 6月 | プール工事(給水管設備改修) |
平成19年 | 1月 | 運動場、校門、裏門に安全対策看板設置 |
平成19年 | 11月 | 山口県学校美術展覧会 立体造形の部 最優秀賞 |
平成20年 | 2月 | 自動体外式除細動器(AED)設置 |
平成20年 | 10月 | 文部科学省英語活動拠点校公開研修会 |
平成21年 | 4月 | 長門市立教育委員会指定事業「外国語活動」実践 |
平成22年 | 4月 | 長門市教育委員会指定校「複式教育」実践 |
平成24年 | 1月 | 山口県学校美術展覧会学校賞受賞 |
平成25年 | 1月 | 山口県学校美術展覧会学校賞受賞 |
平成25年 | 10月 | 萩地区へき地・複式教育研修会開催 |
平成26年 | 11月 | 第44回山口県へき地・複式教育研究大会開催 |
平成27年 | 8月 | 世界スカウトジャンボリー学校訪問開催 |